Search

検索したいワードを入力してください

「謹んでお受けいたします」の意味とは?使い方や例文・言い換え表現も紹介

更新日:2024年09月20日

「謹んでお受けいたします」を使う際、注意することや敬語表現はご存知でしょうか。この記事では、「謹んでお受けいたします」についての基礎知識から、敬語表現の書き方を紹介しています。「謹んでお受けいたします」の使い所について疑問があれば、是非チェックしてみて下さい。

「承引(しょういん)」とは、「事情を知り、依頼・要求などを聞き入れること」を意味し、状態の承諾(賛成・同意)を表します。

それに続く「する」の謙譲語である「いたします」は、「させていただきます」とは違い、誰かの許可を取る必要がなく、自分の判断で行動するという意味合いがポイントです。

よって「謹んで承引いたします」は、「相手の依頼・要求に(自分の判断で)同意します」という意味を表す敬語表現になります。

しょう‐いん【承引】 の解説
[名](スル)承知して引き受けること。承諾。「会長就任の要請を―する」

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%BF%E5%BC%95/ |

「謹んで了承させていただきます」

「事情を汲んで納得すること」を表す「了承」と、「させてもらう」を丁寧に表現した「させていただきます」を組み合わせた「了承させていただきます」は、「相手の許可を得たうえで承諾すること」を意味する敬語表現として使われます。

気をつけたいのは、「させていただきます」を文字で書くときは必ず平仮名で表記しなければならないことです。漢字を含む「させて頂きます」では「何かを貰う」という意味になってしまうため、適切な表記ではありません。

りょう‐しょう〔レウ‐|リヤウ‐〕【了承/×諒承/領承】 の解説
[名](スル)事情をくんで納得すること。承知すること。承諾。「―を得る」「申し入れを―する」「―済み」

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BA%86%E6%89%BF/#jn-... |

「謹んでお引き受けいたします」

「引き受ける」には、仕事や責任の「負担」、注文や要望の「応対」、契約や品質の「保証」といった意味があります。

「謹んでお引き受けいたします」はビジネスシーンでよく使われ、相手を立ててコミュニケーションが取れる「いたします」と一緒に用いることで敬語表現になります。

ひき‐う・ける【引(き)受ける】 の解説
[動カ下一][文]ひきう・く[カ下二]
1 自分が責任をもってその物事を受け持つ。「販売を一手に―・ける」「役員を―・ける」
2 あとを受け継ぐ。他に代わってする。「父から事業を―・ける」「あとは私が―・けた」
3 保証する。保証人となる。「留学生の身元を―・ける」

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BC%95%E5%8F%97%E3%8... |

「謹んでお受けいたします」の英語表現

「謹んでお受けいたします」を英語で表現する際には、「嬉しい」というニュアンスが含まれます。そのため、「かしこまって引き受ける」というよりは、「喜んでお受けします」という意味合いが強い表現になります。

「We gladly accept your offer.」

「喜んで受け入れる」を表す「We gladly accept」と「申し出」を表す「your offer」を合わせることで、「喜んでお受けします」を意味する「We gladly accept your offer.」が表現されます。

例えば、「your offer」の部分を「visit」にすると、「We gladly accept your visit.(喜んで訪問を受け入れます)」というように使えます。

「I will be happy to accept it.」

「私は幸せになるだろう」を表す「I will be happy」と「それを受け入れるために」を表す「to accept it」を合わせることで、「喜んでお受けします」を意味する「I will be happy to accept it.」が表現されます。

「accept」には(進んで)受け入れるという意味があり、「to accept」では「承諾する」、また「to accept something」だと「引き受ける」という意味になります。

「I am glad to accept your invitation.」

「喜んで受け入れる」を表す「I am glad to accept」と「招待」を表す「your invitation」を合わせることで、「喜んでご招待をお受け致します。」を意味する「I am glad to accept your invitation.」が表現されます。

例えば、「to accept」の部分を「hear that(聞いた)」にすると、「I am glad to hear that.(それを聞いて嬉しい)」というように使えます。

「謹んでお受けいたします」を使って誠意を伝えよう

ここまで「謹んでお受けいたします」について紹介してきました。「謹んでお受けいたします」は謙虚な気持ちを持って相手を敬い、責任を持って引き受けることを意味する言葉です。

ビジネスシーンや冠婚葬祭などで使える便利な言葉なので、使い所をしっかり把握して誠意を持って使いこなせるようにしましょう。

初回公開日:2017年12月15日

記載されている内容は2017年12月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests