Search

検索したいワードを入力してください

「謹んでお受けいたします」の意味とは?使い方や例文・言い換え表現も紹介

更新日:2024年04月08日

「謹んでお受けいたします」を使う際、注意することや敬語表現はご存知でしょうか。この記事では、「謹んでお受けいたします」についての基礎知識から、敬語表現の書き方を紹介しています。「謹んでお受けいたします」の使い所について疑問があれば、是非チェックしてみて下さい。

「微力ながらお引き受けさせていただきます」

自分の実力をへりくだった「微力(びりょく)ながら」と、丁寧にかしこまった「お引き受け」と、依頼してきた相手を立てる「させていただきます」を組み合わせた言葉です。

「させていただきます」は、相手の許可があることと自身が引き受ける気持ちがあることの2つの条件が揃っている場合にのみ使えるため、使い方を間違えないように気をつけましょう。

「謹んでお受けいたします」の敬語表現

相手を尊重し、かしこまって依頼や注文を引き受ける「謹んでお受けいたします」にはどのような敬語表現があるのでしょうか。

主にビジネスシーンで使われる言葉ですが、使う相手や場面によって適切な敬語表現は異なるため、状況によってスムーズに使い分けられると評価につながるでしょう。

ここでは、「謹んでお受けいたします」の敬語表現について紹介します。

「謹んで承諾させていただきます」

「承諾」とは、「相手の要望・意見を聞いて受け入れること」を表し、「させてもらう」の謙譲表現である「させていただきます」と組み合わせることで敬語表現になります。

また、「させていただきます」は、相手の許可と自身の恩恵を受ける気持ちの両方がなければ適切な使い方にならないことを覚えておきましょう。「許可がない、許可を取る必要がない、恩恵を受けない」のいずれかに当てはまる場合は間違った使い方になります。

例えば、自分が指名されて仕事を頼まれた場面で使うなら適切ですが、誰がやってもいい仕事に対して「私が仕事させていただきます」というような使い方は適切ではないため気をつけましょう。

しょう‐だく【承諾】 の解説
[名](スル)《古くは「じょうだく」》相手の意見・希望・要求などを聞いて、受け入れること。「上司の―を得る」「依頼を―する」

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%BF%E8%AB%BE/#jn-... |

「謹んで承知したく存じます」

「事情を知ること、依頼・要求などを聞き入れること」を表す「承知」と、「~したいと思う」を表す「したく存じます」を組み合わせた「承知したく存じます」は、「相手の依頼を聞き入れること」を意味する敬語表現として使われます。

「存じます」は目上の相手に伝えたり、依頼したりする場面で使われる表現なので、とくにビジネスシーンで役立つ言い方です。

しょう‐ち【承知】 の解説
[名](スル)
1 事情などを知ること。また、知っていること。わかっていること。「無理を―でお願いする」「君の言うことなど百も―だ」「事の経緯を―しておきたい」

2 依頼・要求などを聞き入れること。承諾。「申し出の件、確かに―した」

3 相手の事情などを理解して許すこと。多く下に打消しの語を伴って用いる。「この次からは―しないぞ」

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%BF%E7%9F%A5/#jn-... |

「謹んでお受けしたく存じます」

「存じます」は「思います」や「承知します」の謙譲語で、目上の人に「~したいと思う」と伝える際に使う敬語表現です。相手からの提案や打診があった場合にのみ使える言い方なので、返答する際は気をつけましょう。

また、使いすぎるとしつこい印象を与える可能性があるため、場合によっては「承知しました」や「心得ました」などの類語に言い換えて対応しましょう。

「謹んでご用命を承ります」

「用事をいいつけること、商品などを注文すること」を表す「ご用命」と、「聞く・受ける」の謙譲語にあたる「承ります」を組み合わせた「ご用命を承ります」は、「仕事の依頼や商品の注文を引き受けること」の敬語表現として使われます。

「ご用命」のように接頭語をつける丁寧表現は、取引先や目上の相手にのみ使えることを覚えておきましょう。また、受け身で使われる言葉のため、「ご用命します」や「ご用命させていただきます」といった表現は正しくないので使い方に気をつけましょう。

よう‐めい【用命】 の解説
1 用事を言いつけること。「―に従う」
2 商品などを注文すること。「御―を賜る」

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%94%A8%E5%91%BD/#jn-... |

「謹んでお受けする所存でございます」

「思う」の謙譲語にあたる「所存」は、自分の気持ちや考えといった意思を表す言葉です。そして、語尾に「でございます」がつくことで、より丁寧な言い方になります。

気をつけたいのは、「所存」には「考える」という意味が含まれており、「考える所存です」といった使い方は重複表現となってしまうため避けましょう。

意味の重複を避けるためには、柔らかい表現になる「つもりです」や謙譲表現の「して参ります」、目上の人にも使える「存じます」などに言い換えましょう。

しょ‐ぞん【所存】 の解説
心に思うところ。考え。「精いっぱい努力する―です」

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%80%E5%AD%98/#jn-... |

「謹んで承引いたします」

次のページ:「謹んでお受けいたします」の英語表現

初回公開日:2017年12月15日

記載されている内容は2017年12月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests