Search

検索したいワードを入力してください

敬語「ご挨拶」の意味・使い方とは?例文や注意点もあわせて紹介

更新日:2023年12月03日

仕事やプライベートなどあらゆる場面で使われる「ご挨拶」という表現、正しく使えているでしょうか?本記事では、場面別の使い方や例文、注意点などを紹介していきます。よく使う表現だからこそ、正しい日本語表現ができているか確認してみましょう。

「ご挨拶」を使う際の注意点や、「挨拶」や「ご挨拶」の違いを確認してきました。「尊敬表現」、「謙譲語」といった言葉が多く登場したので、混乱してしまう人もいるのではないでしょうか。

ここでは「ご挨拶」の謙譲表現・丁寧表現・尊敬表現を紹介します。「挨拶」は自分も相手もする可能性がある行為です。だれが主語になっても困らないように、この機会に敬語表現をおさらいしましょう。

謙譲表現「ご挨拶させていただく」

相手を主体とする尊敬語に対してこちらを主体とする謙譲語表現では、「ご挨拶させていただく」というようなこちら側の動作を謙遜した言い方にすることで相手に謙譲語として伝えることができます。

「ご挨拶」自体はこちらが相手に対して行う動作であれば「ご」とつけても何も問題にはなりません。

この「動作の向かう先」を間違ってしまうと、自分の動作に対して丁寧な表現として相手に伝えてしまう事になってしまい、意思疎通がうまく取れなくもなってしまいます。

動作を謙譲語で表すことで「ご挨拶に伺います」のように謙譲語表現として相手に伝えることが可能になります。

丁寧表現「ご挨拶」

丁寧語で「ご挨拶」を表現する際はどのように表現することができるでしょうか。「ご挨拶」という言葉自体、「挨拶」に「ご」が付いているので丁寧語表現であると言えます。

文章として相手に伝えるには「ご挨拶~ます」という形が一般的に使われやすい敬語表現です。丁寧語で伝えるには目線が同じかあるいはこちら側が上の場合に、相手に使っても失礼には当たらない言葉遣いになってきます。

尊敬表現「ご挨拶される」

相手主体で「ご挨拶」という言葉を使う際には尊敬語で「ご挨拶される」「ご挨拶なさる」という表現を用いることで尊敬語として相手に伝えることができます。

それぞれ使われ方としては、「校長先生からご挨拶されます」と第三者に対して校長先生を持ち上げた言い方で伝えることができる言葉遣いにもなります。

その言葉以外にも「校長先生は昨日もご挨拶なさっていました」と言うように校長先生を持ち上げた言い方として表現することができます。

「挨拶」という言葉自体を変えなくても、動作を示す「する」を「される」「なさる」と表現を変えることで尊敬語として相手に伝えることができます。

敬語「ご挨拶」の使い方・注意点を理解して正しく使いましょう

ここまで「ご挨拶」の使い方や注意点を幅広く紹介していきました。あなたは正しく使えていたでしょうか?

身近な言葉でも「これは誤用ではないか」「二重敬語ではないか」と悩む人も多いものです。この記事の内容をもとに正しく使うことで、正しい日本語を知っている人として一歩リードしましょう。

初回公開日:2018年04月10日

記載されている内容は2018年04月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests