Search

検索したいワードを入力してください

「手こずる」の意味と使い方・類語・例文・言い換え方・敬語表現

更新日:2024年01月24日

この記事では、手こずるの活用法や類義語、対義語についてご紹介しています。また、どのような場面でどのように活用していけば良いのか、ビジネス上での好ましい使い方や、日常会話での手こずるの言い換え法もご紹介していますので、ぜひご参考にされてください。

読み方は、「なんじゅうする」と読みます。日常生活ではあまり聞きなれない言葉でしょう。物事の進行や処置がうまくできない時に使用します。仕事などで上司と話す場合や文章を作成するときに使用する単語です。例えば、「取引先との交渉が難渋しています」などの使い方をすることによって取引が難航しているのだな、と思ってもらえます。

苦慮する

「くりょする」と読み、悩みや苦しみに苛まれる意味があります。物事に対して、どう解決していけば良いのか分からずに苛立たしい気持ちになるため、使い方としては事件などに対して「まったく解決の糸口が見えず苦慮している」などです。

日常生活では、あまり使用することがないため、小説の一文で読んだり、文書として読む事が多いでしょう。なので、他の類語にいいかえることをします。

困難を生じる

解決ができず、進展が期待できない状況を言います。例えば、「彼の前には~と言う困難が立ちはだかる」や「この手術には困難を伴う」など、期待ができず困り果てた状況の時に多く使われます。

日常会話では、あまり使用しませんが、テレビのナレーションや文章では良く使われる言葉なのでメジャーな言葉でしょう。

憂慮する

「ゆうりょする」と読みます。意味は、非常に心配する事、非常に不安に思う事であり危機感のある言葉です。しかし、あまり使われない言葉で、類語に代用されることが多いでしょう。使い方は、「それは憂慮すべき事態」など慌てている状況にも読み取られます。主に、文章などで使用されるでしょう。

苦しむ

苦痛を感じたり苦しい状況の時に使用します。骨を折ったり怪我したりと、体の痛みや苦しみに使用されることもありますが、心の苦しみや、辛く思うことにも使用できます。「~をされて心が苦しい」や、「~を思うと心が苦しくなる」などの使い方があります。

苦しむを使うと、その状況がとても危機的状況に聞こえるため安易に使う場合は、類語に置き換えるのが好ましいとされています。苦しいという言葉は、手こずるの最終的状況のようなものと言えるでしょう。

ビジネス上での使い方

では、ビジネス上ではどのような状況で「手こずる」を使用していけば良いでしょうか。

行き詰まったとき

何かの壁にぶつかって締まり、行き詰まってしまったときなどに使用できます。例えば、相手との大事な取引きにライバル会社が入ってきて交渉が決裂してしまいそうなときに、「A社に低価格での交渉をされ手こずっています」や、交渉相手をなかなか納得させれないときに「なかなか首を縦に振ってもらえず手こずっています」などの使い方があるでしょう。

ライバル会社を困らせるとき

さっきの、息詰まった時とは逆にライバル会社を困らせたときにも使用できます。例えば、「こちらの戦略にA社は手こずっています」など、相手の思うようには行かせないという感情が読み取られます。

処理が分からない

仕事上で、処理が分からなくどうすれば良いのか分からない時に、「この処理に手こずっているのですが、どうすればよいでしょうか」などの質問の際にも使用できます。手こずっているを使うことで、この人はどう解決していけば良いのか分からないのだな、ということが強く伝わります。

この場合「これの処理の仕方を教えてください」と簡潔的に言ってしまうと自分で考えたのか、と疑問に思われる事がありますので、手こずっているを最大限に活用していきましょう。

手こずるを使った例文集

次のページ:手こずるを言い換えてみよう

初回公開日:2018年05月27日

記載されている内容は2018年05月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests