「手こずる」の意味と使い方・類語・例文・言い換え方・敬語表現
更新日:2024年07月07日
手をやかせた
例えば、子供が親に手を焼かせた場合などに、「~には手を焼かせた」と言います。これを文章などに言い換えたり、丁寧に話そうとするときに「~の教育には手こずった」などと言い換えることができます。手こずったと表現を変えることによって、悩みを与えたという思いが見えてきます。
言い換えて使用していこう
このように、用途や状況によって言い換えていくことができます。また、手こずると言い換える事で聞こえ方が柔らかくなったりと、さまざまな効果があります。会話をしているときや文章を書いているときに、手こずると言い換えて活用していきましょう。
手こずるの対義語
対義語とは、意味の反対を意味する言葉です。例えば「高い」「低い」など全く逆の意味を持つ言葉のことを言います。では、手こずるの対義語とはどのような言葉でしょうか見ていきましょう。
思い通りにいくこと
手こずるの対義語は、物事が思いどおりに進む言葉です。手こずるでは、思いどおりに進まないため「~が解決せずに手こずっている」などと表現します。
それに対し、対義語で表すと「~が思いどおりに解決してくれた」や、「~が思いどおりに進んだ」、「作戦が思いどおりにいってくれた」と言います。これが対義語、という言葉はありませんが思いどおりに物事が進む言葉が対義語ということになります。
対義語と混合した文
手こずるには、対義語と混合させて文章を作ることもできます。例えば「~に手こずったが。最終的には思いどおりに行ってくれた」など、処理に困ったが結果上手くいった、と言うときに使用する事ができます。このように、1文に対義語を加えることで文章を成り立たせることもできます。
敬語で表現してみよう
手こずるを敬語で表現する場合はどのように使用したらよいでしょうか。見ていきましょう。
敬語を組み合わせて使う
手こずるを敬語で表す場合は、「~です」「~ます」など基本の敬語を組合わせるだけで敬語化することができます。例えば、「~に手こずっています」「~に手こずるでしょう」「手こずってしまいました」など状況に合わせて敬語と組み合わせていきましょう。手こずる自体が丁寧な発言であるため、根上の人への使用も敬語と組み合わせる程度で大丈夫です。
意味を理解し活用していこう!
いかがでしたでょうか。手こずるにはさまざまな使用法や、いろいろな場面で言い換えていくことができます。今まで、しっくりこなかった言葉などを手こずると言い換えるだけで、聞き取り方も変わってくることでしょう。ご自身の状況や用途に合わせて手こずるを活用していきましょう。
手こずるに対して疑問に思われていた皆様は、ぜひ参考にされてください。
初回公開日:2018年05月27日
記載されている内容は2018年05月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。