Search

検索したいワードを入力してください

「執り行う」の意味と使い方・反対語・類語・敬語|葬儀/結婚式

更新日:2024年06月24日

結婚式やお葬式などで「執り行う」という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。使われる場面からか、厳粛なイメージの「執り行う」ですが、正確にどのような場面で使われるか、ご存じでしょうか?「執り行う」について意味や例文をご紹介します。

「行う」「物事を(型や習慣に従って)取り運ぶ、施行・実施・処理をする」という意味です。「定期試験を行う」「定例会議を行います」などと使われます。「執り行う」よりは平易の言い方となります。

履行する

「履行する」は「決めたこと・言ったことなどを実際に行う、実行する」という意味です。「約束を履行する」「公約を履行する」などとして使われます。また法律用語で「債務者が債務の内容を実現する」という意味もあります。

執行する

「執行する」とは「とり行う、実際に行う」という意味です。「職務を執行する」などとして使われます。また「法律や命令裁判処分などを実際に実現すること」の意味もあり「刑を執行する」としても使われます。

挙げる

「挙げる」には「結婚式を行う」の意味もあります。「祝言を挙げる」「教会で式を挙げる」などと言います。

営む

「営む」は「物事をする、執り行う、経営する、怠らずに行う」という意味です。「生活を営む」「呉服店を営む」などと言います。「神事・仏事を行う」という意味もあり、「法要を営む」もよく使われます。

「執り行う」を使うときの注意点とは?

執り行うを使うときの注意点です。改まった場面で使われる言葉ですので、行おうとしている行事や式典がどれくらい格式張ったものか、執り行う旨をどのような相手に伝えるかを判断しなければなりません。

例えば法要の案内状を多くの人に出す場合であれば「法要を執り行うこととなりました」などが良いです。しかし、これがごく親しい人達だけ集まる法要で、電話連絡の際などであれば、わざわざ「執り行う」を使う必要はありません。「法要をします」でも良いでしょう。

また会議などでも年に数回もない役員会議や非常招集などであれば「執り行う」定例会議などであれば「行う」のほうが良いです。

「執り行う」の敬語について

「執り行う」の敬語について、「丁寧語」・「尊敬語」・「謙譲語」の順でご紹介していきます。

丁寧語

丁寧語では「執り行います」です。「入学式を執り行います」「儀式を執り行います」など広く使われます。この形で「執り行う」が使われることが多いです。もともと「執り行う」自体に改まった意味合いがあるので、この「執り行います」の形でも、丁寧な印象を聞き手に与えることができます。

尊敬語

尊敬語は「れる・られる」を伴い、「執り行われる」という形になります。しかし、「れる・られる」は受身表現でもあるので、使い方に注意しましょう。

「執り行われる」は受身?尊敬語?

次のページ:「執り行う」は場面の見極めが大切

初回公開日:2018年05月29日

記載されている内容は2018年05月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests