Search

検索したいワードを入力してください

「おいとまする」言葉の意味は何?使い方や類語・例文や英語の表現を紹介

更新日:2024年08月19日

ビジネスや日常で使われる「おいとまする」を正しく使えているか不安はありませんか。本記事では「おいとまする」の意味、使い方とマナー、類語や英語表現を例文を使って紹介しています。耳にしたことはあっても正しく使えているか確認したい方は、ぜひお読みください。

「おいとまする」にはどういった類語が存在するのでしょうか。

「おいとまする」の類語としては「暇乞いする」「暇を告げる」「別れを告げる」「辞去する」などを挙げることができます。しかしこれらの言葉が持つ意味は同じですが、「おいとまする」と同様の使い方ができる言葉は、正確には存在しないでしょう。

失礼する

実際に家や会社に訪問している時は、どのような類語を使えばいいでしょうか。

もっとも意味合いの近い言葉を挙げるとするならば「失礼する」がよいでしょう。「失礼する」には先に席を立ってしまうことの謝罪の意味が込められています。したがって、「おいとまする」の代わりに使っても問題ないと言えます。

「失礼する」は「おいとまする」より、形式的な挨拶です。「失礼する」は会社でも取引先など重要な関係性である時に使います。「おいとまする」はある程度面識があり、今後も会う可能性がある会社などでよく使われます。

辞去する

「辞去する」も「おいとまする」と同じ「帰る・去る」という意味で使われます。ただし、「おいとまする」とは若干の違いがあり、全く同じではありません。

「辞去する」とは、ただその場を離れるのではなく、「別れののあいさつをしてから立ち去る」という行動を指します。

引き揚げる

「おいとまする」の類語としての「引き揚げる」は、「その場所を去ってもとの所へ戻る」という意味で使われます。

「引き揚げる」にはその他さまざまな意味があり、文字通り物を上方にひっぱり揚げることや、値段や比率といった水準を高くする、時間を早める・時間を繰り上げるなどがあります。


類語の使用例として「引き揚げるために準備する」と言ったように、「おいとまする」に対して、もとの場所に戻るニュアンスが含まれています。

戻る

「戻る」もその場から去る意味を含みます。より詳細には、進んだ方向と逆の方向に引き返す、もとの場所に帰る、もどの状態にかえる、といった「出発点に引き返す」「もとの状態になる」という意味が強い言葉です。

「おいとまする」は「その場から離れる」に焦点があたる言葉なので、若干意味合いが異なります。違いを理解して、適切なシーンで使えるようにしましょう。

「おいとまする」を使う際のマナー

個人的な訪問やビジネスでの会社訪問など、「おいとまする」を使うシーンはたくさんあります。使用する際に注意すべき点はどういったことでしょうか。

ここでは「おいとまする」を使う際のマナーを解説します。

訪ねて行った側が切り出すのがマナー

訪問先での用件が終わっても、話が続いていたり、雰囲気的にきりが悪かったりして、帰りたいことを言い出すタイミングが難しいと感じることがあります。先方も、そろそろ帰ってほしいと思っていても言い出せるものではありません。

話のきりがよいところで「長居してしまいました、そろそろおいとまします」と、訪ねて行った側から切り出すのがマナーです。「そろそろ帰ります」という直接的な表現では相手に失礼になるので、「おいとまします」と丁寧な表現で伝えましょう。

挨拶でお礼を伝える

「おいとまします」と伝えた後、席を立つ際には、先方のおもてなしに対するお礼を言い感謝の気持ちを伝えましょう。洋室であれば立ち上がってイスの横に立ち、和室であれば座布団を外して下座に正座し、お礼を伝えてから玄関に向かいます。

最後に玄関でもう一度お礼のあいさつをしましょう。席を立つ際に丁寧にあいさつしていますので、玄関では短くて問題ありません。微笑んで、感謝の気持ちを言葉と態度で伝えるようにしてください。

おいとまするの英語表現

日本語で日常的に使われる「おいとまする」は、英語でどのように表現するのでしょうか。

英語にはそのまま同じ意味を正確に表す表現はありません。英語では、先に席を立つことに対する謝罪の気持ちを表す表現はなく、帰ります、ここから出ます、という直接的な言い方になります。帰る時にも相手に敬意を払う日本ならではの表現だと言えるでしょう。

正確な表現ではなくても「おいとまする」場面で使える英語表現を紹介します。

I should leave

次のページ:「おいとまする」を相手に誤解を与えないように使いましょう

初回公開日:2018年05月25日

記載されている内容は2018年05月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests