長崎弁で「ありがとう」は?覚えておきたい方言もあわせて紹介
更新日:2024年11月18日
「しょんなかたい」
(標準語による意訳:「仕方ないよ」)
「~なか」を付けると否定「~ない」「~とは違う」を表します。具体的には「じゃあなか(違う)」、「さぶなか(味が薄い)」のように他の語と組み合わせた造語として用いられるようです。
9:「~い」
「こっぺのわるかい」
(標準語による意訳:「決まりが悪いよ」)
「~ばい」「~たい」にも含まれていた語尾「~い」ですが、これ自体に自分の意思をはっきりさせる意味があるそうです。確かに「~ばい」「~たい」にも「こうだよ!」と強調する「意図」が含まれていますね。
10:「~っちゃん」
「一昨日遊園地行ったんちゃん、そしたら同級生に会ったさ」
(標準語による意訳:「おととい遊園地に行ったらね、そしたら同級生に会ったの」)
「~っちゃん」は話し初めに用います。続けて話したい話題へ繋げることができます。標準語だとまず「ところで~なんだよね」と切り出す話し方ですね。
11:「~ばってん」
「ぎばらんばってん無理やけん、しょんなかと」
(標準語による意訳:「頑張るけれど、無理だから仕方ない」)
主に九州地方で「逆接」の接続詞「~けれども」として用いられる言葉です。長崎の他には、福岡、熊本、佐賀でも用います。
12:「~よる」
「わいはなんばしよるとね」
(標準語による意訳:「あなたは、何しているの?」)
標準語における「~している」で現在、進行中の動作や状態について表す語尾となります。英語の進行形と同じで動作を強調する意味で用いられる場合もあるとのことです。
覚えておきたい長崎弁15選
続いては覚えておきたい15個の単語をピックアップさせて頂きます。語尾の場合は、意味がそれぞれ微妙に違って難しかったと思いますが、単語ならば長崎弁以外の話者の方でもちょっとした場面で使いやすいはずなので、ぜひご覧ください。
1:ちょんちょん
「ここに、ちょんちょんしようね」
(標準語による意訳:「ここに座っておいて」)
幼児を相手にする際の優しい言葉遣いで、「座る」の意です。かわいらしさが特徴とされる長崎弁の中でも有名な言葉の一つになります。
2:ねまる
「そい、ねまっとるたい」
(標準語による意訳「それは腐っているだろ」)
食べ物が痛むことや腐ることを指す言葉です。日常的に使われる語彙で、熊本・宮崎・鹿児島でも用いられています。
3:とっとっと
「とっとっと?」「とっとっとね」
(標準語による意訳:「(それ)取ってあるの?」「(そうだよ)、取っておいてるの」)
何か食べ物などを取っておいてあることを、「とっとっと」と表現します。「と」の語尾で出てきましたが、語尾を上がり調子にすると疑問文になり、語尾を下がり調子にすると肯定文となります。ほとんど「と」だけで会話が成り立つなんて、面白いですね。
4:ふとか
「よう、ふとうなったたい」
(標準語による意訳:「よく大きくなったねぇ」)
「ふとか」は太るの意もあるようですが、子どもが成長した、大きくなったということを指す言葉です。長崎弁話者でない方だと「太った?」と言われたのかと勘違いしてしまいそうです。
初回公開日:2022年09月06日
記載されている内容は2022年09月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。