Search

検索したいワードを入力してください

緊急連絡先の書き方・フォーマット|続柄/携帯/会社/友人

更新日:2024年04月12日

「緊急連絡先って連絡先とは違うの?」「どういうときに緊急連絡がくるの?」「緊急連絡先って書かなきゃだめ?」こういった疑問を解決するだけでなく、緊急連絡先を求められるケースや、緊急連絡先の書き方についても詳しくご紹介していきます。

病院

それでは次に、病院で緊急連絡先を求められるケースについてみていきましょう。病院は人の命に関わる場所です。病院で緊急連絡というと「お亡くなりになったとき」と多くの人が考えるでしょう。

しかし実際にはそれだけではありません。他の病院への転院が決まったときや同じ病院内でも転科が決まったとき(外科から内科へなど)のように新たな手続きが必要な場合、病棟の移動や病室の移動、必要書類があった場合、緊急に手術が必要になった場合、容体が急変した場合、呼吸がなくなったため人工呼吸器の装着の同意を求める場合などでも緊急連絡先へ連絡がきます。

何かあったときに本人に代わって意思決定をしてもらう役割が緊急連絡先にはあります。

病院での連帯保証人と緊急連絡先って?

病院へ入院するとなると、入院の手続きのために書類が必要です。そのなかに、連帯保証人を書く欄と、緊急連絡先を書く欄があります。

連帯保証人は、本人が医療費の支払いを滞納した場合や支払いができない場合に、本人に代わって支払いを求める目的があります。したがって、病院の書類に書く連帯保証人は若年層であれば親や会社の上司、壮年層であればこどもや親せきを書くのが一般的です。支払い能力が本人以上にある人を書くことを求められます。

それでは緊急連絡先はというと、賃貸契約と同じく、支払い義務を負うことはありません。何かあったときにすぐに連絡がつきやすい人かつ意思決定を行える人を書いてくださいということです。

一般的には、連帯保証人は1~2名、緊急連絡先は2~3名を求められます。家族や親族で血縁関係の濃い人を書きます。

学校

学校が緊急連絡先を求める理由は、こどもが学校にいる間に、怪我や体調不良あるいは災害などが起こって、緊急でこどもの保護者(家族)へ連絡しないといけない状況に備えるためです。

こどもは大人よりも体調の変化が激しく、また活動的であるため、大人よりも病気や怪我のリスクが高いといえます。実際には、それほど緊急性が高いとはいえないようなことでも連絡がくることがあります。

例えば、「家に帰りたいといっているから迎えに来てほしい」などです。また、「お腹が痛いと言っているから迎えに来てほしい」という連絡を受けて急いで職場からかけつけたが40分ほどかかってしまい、迎えに行った頃はこどもの腹痛はおさまり、ケロっとしていたというケースもあります。

学校の緊急連絡先に適した人は?

したがって、学校の緊急連絡先には、学校へすぐに行ける人を書くことが望ましいでしょう。通常、自宅以外に緊急連絡先を2~3か所書くようになりますが、年の離れた兄弟(高校生や大学生など)や親戚(祖父母や叔父叔母)などでも可能です。

海外旅行

海外旅行に出発する前には、不測の事態に備えて緊急連絡先を控えておくことをおすすめします。クレジットカード会社と海外保険のカスタマーサポート、現地の日本大使館、家族、友人、勤務先の連絡先はあらかじめメモして保管しておきたいところです。

旅行会社へ提出する緊急連絡先は?

海外旅行をする場合は、旅行会社へ緊急連絡先を提出することが一般的です。旅行会社から緊急連絡がくるケースとしては、紛争や内戦、テロに巻き込まれた場合、行方不明になった場合、不慮の事故や事件、あるいは病気で旅行者本人が入院したりお亡くなりになった場合です。したがって、旅行会社へ出す緊急連絡先は、家族が最適でしょう。

こどもの習い事

こどもの習い事の入会申込書にも緊急連絡先を書く場合があります。このケースでは学校と同じように、すぐにその場に行ける人を書いておくのが良いでしょう。ただし、学校よりも緊急連絡がくるケースは少ないです。

緊急連絡先はすぐに連絡がとれるところを

緊急連絡先は、緊急に連絡したい場合に使われます。したがって、いずれのケースでもすぐに連絡が取れる人、あるいは連絡を受けてすぐに行動をとることができる人が望ましいといえます。緊急連絡先に書く場合は、その人に前もって了承をもらうようにしましょう。

今の仕事を続けていいのか不安に感じる

「仕事は楽だし、楽しいけれど、本当にスキルがついているか不安…」と思われる方も多いのではないでしょうか?

じつは、転職の理由として「将来への不安」をあげる人は多く、転職理由としてもポピュラーなものなんです。

「転職すれば解決するのか分からない」「自分に原因があるかも…」

そう考えてしまうあなたには、マイナビエージェントに相談することをおすすめします。

マイナビエージェントなら、あなたの将来のキャリアプランや、習得すべきスキルまで相談にのってくれます。また、あなたのキャリアプランにあった職場の情報やスキルも教えてくれるでしょう。

もちろん、利用や登録は無料なので、悩みを相談するだけでも大丈夫!

まずは無料会員登録してみましょう!

初回公開日:2018年04月16日

記載されている内容は2018年04月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests