auのメールアプリは使いにくい?代替方法や注意点について解説!
更新日:2022年05月13日
「auメールアプリの設定がわかりづらい」
「auメールアプリが使いにくくて困る」
「auメールアプリを他のメールで代替することはできる?」
日頃からスマホなどでauのメールアプリを利用していて、使いにくい、または不便だと感じることはないでしょうか。
この記事では、auメールアプリが使いにくいとされる理由や、auメールアプリの代替として使えるおすすめのメールサービス、代替のメールを使うときの注意点について解説しています。
この記事を読めば、auメールアプリで使いにくいと感じていた点を、代替メールサービスを利用することで解消できるでしょう。
auのメールアプリに替わる代替のメールサービスを探すときは、ぜひこの記事を参考にしてください。
auのメールアプリが使いにくいときの代替法を解説!
auのメールアプリを利用していて、何かと不便で使いにくいと感じたことはないでしょうか。auメールアプリが導入されてから、その使いにくさに困っている人は多いようです。
この記事では、auのメールアプリが使いにくいとされる主な要因や、auメールアプリの代替として使えるおすすめの方法について紹介していきます。
auのメールアプリとは?
そもそもauのメールアプリとは、どんなサービスなのでしょうか。auメールアプリはauのスマホやタブレットなどで使えるメールサービスで、月額利用料は無料となっています。
2019年秋冬モデル以前に発売されたauのAndroidスマートフォン・タブレット、または4G LTE携帯電話ならau Marketからダウンロード可能です。
2020年夏モデル以降に発売されたauのAndroidスマートフォン・タブレットならGoogle Playストアからダウンロードして使います。
auメールアプリの特徴
auメールアプリは認知度があまり高くなく、どんな機能があるのか知らない人も多いでしょう。auメールアプリをダウンロードして設定すると、メールの送信・受信など基本な機能の他にも様々なサービスを受けることができます。
例えば、auメールアプリのマルチデバイス機能を使うと、auのタブレットにスマホのメールアドレスを設定することができます。メールの閲覧やフォルダ管理を同期できるため、スマホとタブレットを併用して使っているという人におすすめのサービスです。
また、Webメール機能ではパソコンのブラウザからau IDを使ってログインすることで、スマホが手元になくてもメールを確認することができます。
新しいドメインに変更された
auで使われていた以前のドメインは「ezweb.ne.jp」でしたが、2018年5月15日から新しく「au.com」というドメインに変更されました。
2018年5月5日以降に新規でauのEメールアドレスを取得する人や、メールアドレスを変更する人は、「@au.com」のつくメールアドレスになっています。
ただし、それ以前から「@ezweb.ne.jp」のメールアドレスを使っている場合は、ドメインが変わることなくそのまま利用することができます。
出典:新メールドメイン「au.com」の提供開始日について | KDDI株式会社
参照:https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/04/18/3089.html
自分のauメールアドレスを確認する方法
自分のauメールアドレスのドメインが「ezweb.ne.jp」なのか「au.com」なのか、わからないという人もいるでしょう。
auメールアプリでは、自分のauメールアドレスを調べることができます。まず、auメールアプリを開いたら画面左上のメニューボタンをタップしましょう。
次に「Eメール情報」をタップします。画面の上の方にある「 Eメールアドレス」欄で、自分のメールアドレスを確認できます。
auのメールアプリが使いにくい理由
auのメールアプリが使いにくいとされるのは、一部の設定に複雑な部分があり操作しづらいためです。メール機能は日常的に使うものであるだけに、わかりにくかったり操作性が悪かったりするとストレスに感じる人もいるでしょう。
ここではauメールアプリが使いにくいと言われる理由が具体的にどのようなポイントにあるのか、詳しく見ていきましょう。
理由①着信音を変更しづらい
初回公開日:2022年05月13日
記載されている内容は2022年05月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。