Search

検索したいワードを入力してください

「そもそも」の意味と使い方・類語・漢字・失礼なのか|書き言葉

更新日:2024年02月16日

皆さんこんにちは、今回は「そもそも」の意味と使い方・類語・漢字・失礼な表現なのか、と題して、「そもそも」という言葉の正確な意味や用法、またさまざまな分野で扱われる「そもそも」の用例についてご紹介します。興味深い言葉ですので、ぜひご参考にしてみてください。

目次
  1. 「そもそも」という言葉について
  2. 「そもそも」の意味と使い方・例文
  3. 「そもそも」の類義語・言い換え
  4. 「そもそも」の漢字
  5. 「そもそも」を使うと失礼なのか
  6. 「そもそも」が口癖の人の性格や心理
  7. 「そもそも」の敬語
  8. 「そもそも論」について
  9. 物事の始まりを示す「そもそも」
  10. 政治で使われる「そもそも」
  11. 最近よく使われる「そもそも」
  12. 「そもそも」と「基本的に」の違い
  13. 「そもそも」と「根本的に」の用法
  14. 「そもそも」と原点の関係性
  15. 「そもそも」を多く使う人の心理
  16. 話を戻すときに使われる「そもそも」
  17. 「そもそも」と「従来」の意味
  18. 「そもそも」と「純粋性」
  19. 「そもそも」と「本質的に」の用法
  20. 「そもそも」と論述法
  21. 「そもそも」の英語表記と意味
  22. 「そもそも」は由来を指さない
  23. 「そもそも」と話者の主観
  24. 「そもそも」と「ハナから」の違い
  25. 「そもそも」と「当初は」の意味
  26. 「そもそも」と「いったい」の使い方
  27. 「そもそも」と「だいたい」の違い
  28. 「そもそも」と「心底から」の違い
  29. 「そもそも」と「本来」の意味
  30. 「そもそも」と「もともと」の使い方
  31. 「そもそも」と「根っから」の違い
  32. 「そもそも」と「古来」の用法
  33. 「そもそも」と「何と言っても」の違い
  34. 「そもそも」と「生来」との違い
  35. 「そもそも」と「決定的」の違い
  36. 「そもそも」と「第一に」の用法
  37. 「そもそも」と重点的
  38. 発端を指す「そもそも」
  39. 「そもそも」と「のっけから」の違い
  40. 「そもそも」と「システムとして」の違い
  41. そもそもの起こり・はじまり
  42. 「そもそも」の一般的な英語表現と意味
  43. 「そもそも」の正確な意味と用法を覚えましょう

書き言葉

「そもそも」という言葉は書き言葉としても多く認められますが、その場合は先述のように「其も其も」や「抑(そ)も抑(そ)も」、またそのまま平仮名で表記される場合が多いです。

その意味合いや用途については、先述しました「そもそも」の活用と同じで、「いま話している物事の発端は」や「論述させていただいている内容の基本的な点は」などと、「その内容がなぜそう考えられているのか」また「なぜこのように述べられるのか」などの理由について伝える形となります。

このように「そもそも」の活用には「論理立てて話す」という姿勢が強いため、多くの場合は論文やレポート、またビジネスメールを相手に提出する際に使われる場合が非常に多いでしょう。

口語など

もちろん「そもそも」という言葉は文語表現だけでなく口頭表現でも多く使われ、この場合にしても、何かむずかしい内容を論理立てて話している場合によく使われています。先でご紹介しました国会答弁の席や、論文の発表時、またプライベート(日常生活)でも何らかのむずかしい内容について述べているときなど、その場面は実にさまざまです。

会話表現で使われる場合の方が「書き言葉」の場合よりも、比較的「そもそも」という表現が多く使われている傾向もあります。それは、論述であればその文面を反省することができ、あるていどまとめた上で相手に読ませることができるため、「そもそも」が差す「物事の起こり」も段階を踏まえて説明しやすい点があるためです。

この「書き言葉」の場合と比べて口頭表現(会話)では、リアルタイムで話していることから、話を原点に戻すために使われることが多いです。

説き起こしに使う言葉

「説き起こし」というのは「何かについて話し始めること」を言い、その説き起こす内容は簡単なものからむずかしいものまで、ありとあらゆる主観的な内容も含まれてきます。その説き起こしをする際に、この「そもそも」という言葉が使われることが多く、「物事を起こり」を説明する意味を持つことから、「そもそも○○で」という形で相手に伝えられます。

ずっと何らかのテーマについて話しているうちに、そのテーマから話が脱線してしまうことはよくあります。その脱線してしまった際に「そもそも」という言葉をもって、もう一度「原点であるそのテーマ」に立ち返らせることを目的にします。

「そもそも」の漢字

先述でも少し触れましたが、「そもそも」という言葉を感じに直すと、「其も其も」、「抑(そ)も抑(そも)」、また「抑(そもそも)」となり、その漢字自体の意味は「物事の起こりは」、「さて」、「いったいにして」、「だいたい」などという「何らかの物事について説明する際の土台」を講じる内容を指します。

「そもそも」を使うと失礼なのか

たとえば目上の人・上司に対して部下が「そもそも」という言葉を使うとこれは失礼になります。それは「上司がその話していることについて何もわかっておらず、その内容の発端を一々説明しなきゃならない」とした上から目線の態度になってしまうためです。

この場合は「そもそも」という言葉よりも「物事の初めは」や「事の発端は」などと、その言葉自体で「そもそも」が持つ意味を解釈させる形で伝えるのがベターとなります。この場合、「○○の理由は」という言い方が多く使われます。

・経常収支が合わなくなった理由は、わたしの管理ミスでした。
・会社の運営が右下がりになった理由は、A社の商品開発が進んだためです。
・タブレットが売れなくなった理由は、パソコンの進化がめざましくなったためです。

うっとおしいなど

「そもそも」という言葉の響き・ニュアンスには「お堅い・堅苦しい・窮屈」などといった、相手に対する「非常に論理的な話術」を想定させる効果があります。このために「そもそも」という言葉が使われる場合は相手にとって、「うざったい」や「煩わしい」といった、少々目障り・耳障りな印象を残してしまうことも非常に多いです。

多用により論述が進展しない

「そもそも」という言葉をあまりに多用し過ぎると、それだけで話が前進しない傾向が見受けられます。「そもそも」の意味合いが先述しましたように「その物事の発端や起こり」について説明するため、あまり長く「そもそも」という表現を繰り返してしまうと「話を原点に戻すこと」だけで終わってしまうことがあるためです。

会話する際には微力ながらもパワーを使います。相手の言う事をきちんと聞いて、それに正確に応えるという「受け答え」の基本的な姿勢があり、この姿勢を守るためには「傾聴する」という根気が要る作業を連続して行なわなければなりません。

この点で聞き手に疲労が芽生えてしまい、あまりに「そもそも」を多用し過ぎることによって「もうわかったから」と言われるような「うざったらしい姿勢・邪魔な響き」が「そもそも」に芽生えてしまいます。

知ったかぶりなど

次のページ:「そもそも」が口癖の人の性格や心理

初回公開日:2018年04月09日

記載されている内容は2018年04月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests