知っておくと便利な飲み会で使える乾杯の挨拶文例(忘年会/飲み会/送別会/懇親会/歓迎会)
更新日:2020年08月20日
知っておくと便利な飲み会で使える乾杯の挨拶とは?
社会に出ると飲み会などの付き合いがあります。時には乾杯の挨拶を任されることもあります。そんな時に困らないためにある程度の知識があると、自信を持って社会人として飲み会へ参加することができます。
そこで今回は飲み会における乾杯の挨拶についてご紹介します。ぜひ参考にしてください。
乾杯の挨拶とは?
乾杯の挨拶とは、社会人として参加する飲み会のスタートには欠かせない段取りです。
乾杯の挨拶があることで、宴を全員で一斉に気持ちよくスタートさせ、出席者の一体感を高める効果もあります。盛大に気持ちよく「乾杯」と声を張りあげることで気持ちよく飲み会をスタートをさせましょう。
乾杯の挨拶の流れとは?
基本的には「イントロ」「メインスピーチ」「乾杯の声がけ」で構成されています。乾杯の挨拶の流れとしては、まず、立ち上がって出席者に一礼します。
次に、前に出て一礼し、自己紹介をします。そして乾杯の挨拶に入り(だいたい1分ほどが望ましい)、「乾杯」の発声を行います。最後は、一礼し席に戻りましょう。
乾杯の挨拶のサンプル
忘年会にて
さまざまなシーンが考えられる忘年会での乾杯の挨拶では、「今年一年を振り返っての感想」を念頭において考えるといいです。イントロから乾杯の発声まで行くつかのサンプルをご紹介します。
イントロのサンプル
・ご指名を受けました、〇〇課の〇〇です。本日はご来賓の方々にも盛大にご来場いただいております。まずは社員一同に代わり日頃のご支援に深く感謝申し上げます。
・では僭越ながら乾杯の音頭をとらせていただきます。
スピーチサンプル
・皆様、この1年本当にお疲れまでした。皆様の努力により昨年を上回る業績を上げることができました。
・世の中はまだまだ厳しい状態ですが、私たち一人一人がしっかりとそれぞれのやるべきことを果たし、これからも皆一丸となって頑張っていきましょう。
・社員として皆様と一緒に努力できたことを大変誇らしく思っております。
・当社にとって逆風と言えるような厳しい環境の中、全員が一つにまとまり、本当によく頑張ったと思います。
・皆さんの支えなくしては、今日の会社はなかったと言っても過言ではございません。
乾杯の発声サンプル
・この忘年会では大いに飲んで、食べて、この1年の労をねぎらい、来年に向けて英気を養っていきましょう。それでは、皆さんご唱和をお願いします。
・今日は一年をねぎらい、思いっきり楽しみましょう。それではグラスをお持ちください。「乾杯」ありがとうございました。
・今年一年の皆さんの頑張りと、これからの会社のさらなる発展を祈念いたしまして、「乾杯」
・今年一年の皆さんのご功労に敬意を表し、当社のさらなる発展を祈念いたしまして、「乾杯」
・今年一年お疲れ様でした。「乾杯」
忘年会にて乾杯の挨拶の実例
・では僭越ながら乾杯の音頭をとらせていただきます。
皆様この1年、本当にお世話になりました。今日は今年一年の皆様のご功労に敬意を表し、そして会社のさらなる発展を祈念いたしまして「乾杯」
※目上の人に対しては「お疲れ様でした」は使用しないように注意しましょう。
・ご指名を受けました。〇〇と申します。本日はお忙しい中時間を頂戴しましてありがとうございます。今年も一年大変お世話になり、心より御礼申し上げます。
それでは乾杯の音頭をとらせていただきますので、ご唱和をお願いします。日頃のお引き立てに感謝し、変わらぬお力添えをお願いいたしますとともに、〇〇会社様のますますのご発展を祈念いたしまして「乾杯」
※取引先の人もいる忘年会の場合です。
初回公開日:2017年10月24日
記載されている内容は2017年10月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。