コンサルティング会社の7つの種類|インターンシップの特徴と探す方法
更新日:2022年04月15日
コンサルティング会社とは?
コンサルティング会社とは、顧客である企業が抱える業務上の課題の解決策提案や経営戦略のアドバイス、業務改善のサポートといったコンサルティング業務を提供している企業のことです。
コンサルティング会社と言っても、サービスを提供する業界や特徴などによっていくつかの種類にわかれています。
コンサルティング会社の7つの種類
コンサルティング会社は就職先としても人気が高いですが、コンサルティング会社とひと口に言っても、提供しているサービスによって総合系や戦略系、シンクタンク系などさまざまな種類にわかれています。
ここではコンサルティング会社の7つの種類を紹介していきますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
1:総合系
総合系コンサルティング会社とは、事業戦略やM&Aなどの提案、ITを活用したシステム導入などのIT戦略の策定といった、企業経営に関する幅広いコンサルティングを行っている会社です。
近年では総合系コンサルティング会社が後述する戦略系コンサルティング会社を買収するケースもあり、戦略系の案件を含めて手がけることも多くなってきています。
2:戦略系
戦略系コンサルティング会社とは、企業の全社戦略やM&Aでの事業統合のサポート、海外新規参入戦略といった企業経営のトップレベルに関連した問題を解決するためのコンサルティングを行っている会社です。
主なクライアントは日系や外資系の大手企業となっています。
3:シンクタンク系
シンクタンク系コンサルティング会社とは、官公庁向けのリサーチや一般の民間企業を対象としたコンサルティングなどを行う会社です。もともとは政策を提言する研究機関でしたが、近年では一般企業を対象としたコンサルティングも行っています。
4:金融系
金融系コンサルティング会社とは、銀行や証券、保険などの金融機関に対して経営戦略の策定やM&Aに伴う事業統合の支援などを行うコンサルティング会社です。金融系コンサルティング会社は新しいテクノロジーの導入を含めて、金融機関の課題に対する解決策を提示します。
金融系コンサルティング会社は大手総合コンサルティング会社の中に金融コンサル特化の部署があるという形態が一般的です。
5:事業再生系
事業再生系コンサルティング会社とは、経営環境の変化や競争環境の激化などによって財政状況が悪化している企業に対して、企業を存続させるためのソリューションを提供しているコンサルティング会社です。
金融機関との交渉代行や不採算事業の整理、リストラチャネリングなどを実施し、経営再建を行います。
6:IT系
IT系コンサルティング会社とは、ERPの導入やシステムの設計、開発などIT技術を活用することにより、クライアント企業のビジネスや経営課題に対する解決策を提供するコンサルティング会社です。
他のコンサルティング会社と同様に戦略の提案などをすることもありますが、売り上げの多くはシステム導入が占めています。
7:人事系
初回公開日:2021年12月22日
記載されている内容は2021年12月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。