やりがいのある仕事5・一覧|男女別/バイト
更新日:2020年08月20日
やりがいのある仕事5
仕事選びをするなかで求められる条件としては、給料、休日、福利厚生などがありますが、やりがいのある職種を望む方はとても多いです。仕事は1日のなかで大半の時間を費やすため、やりがいを感じられない仕事は働くことに大して目をそらしたくなることがでてきます。
そこでやりがいのある仕事についてご紹介しますので、これから就職活動をされる方や転職をお考えの方もぜひともご参考にしてください。やりがいを感じる部分は人それぞれなのでご自身にぴったりの職種をみつけてください。
⑤福祉
福祉関係の仕事といえば介護が代表的です。これからの日本はさらに高齢化社会が進む見込みであり、福祉に関しても力を入れていかなくてはなりません。
福祉と一言で言ったとしても内容はそれぞれであり、直接ご老人のお世話をする職種や、できる限りご老人が生活しやすい環境作りをする職種もあります。
福祉においてのやりがいの感じる部分は、ご老人に喜んでもらえることです。バリアフリーや建物に工夫をこなすことで少しでも普段の生活が楽になったと感じてもらえることは仕事をする上でのやりがいに繋がることがあります。
④公務員
公務員と言われる職種は、教師、役所勤務、警察官、消防士、税関職員など数え切れないほどたくさんあります。どれも社会になくてはならないものでありとても重要な職業です。
教師は子ども達を教育することで、未来の大人がどうなるかということに大きく左右する重要なポジションです。
公務員は昔から会社のようにつぶれることがなく安定している職種といわれています。消防士も警察官も街を守る立派な職種であり十分にやりがいを感じられます。
③看護師
やりがいを感じられる職種の1つとして看護師があげられます。
看護師はナースとも言われており、女性の職種という印象が強いですが、近年では男性の看護師も増えております。医療の現場で患者に直接触れ合うことで、元気で健康な状態で病院をあとにされる姿を見ることでやりがいを持てる仕事です。
看護師のなかでも種類があり、緊急病院で働く方達は命の危機を感じるシーンが多く、医療の第一線で働くことでより一層やりがいを感じられると目指す方も多いです。
②通関士
日本は資源が少なく輸出入がとても盛んな国の1つであり、通関業はなくてはならない業種です。そのなかでも通関士は荷物を日本に輸入したり輸出するときの荷物の検査を行う仕事であり、日々異なる荷物を扱うことでやりがいを感じられると昔からな職業です。
通関士は国家資格を取得し仕事につくため、比較的給料も高く給料が高いことでもやりがいを感じられます。これからも輸出入は必ず必要とされるため、長く続けてキャリアをつめる仕事です。
①エンジニア
エンジニアは新しいものの開発やIT部門では欠かせない職種です。エンジニアは特にアメリカでは名誉な職種であり、高収入であることが多いです。新たな機械やシステムを開発することで人々の苦労を軽減したり便利にすることでやりがいを大きく感じられます。
エンジニアが活躍する場は企業のオフコンの開発や、一般ユーザーであればスマホやパソコンの発展など身近に感じられる仕事も多く社会に貢献していることを実感できることも多々あります。
特にITが進むアメリカではエンジニアは名誉で高収入である職種の1つであり日本人もエンジニア職を学ぶために留学する方もあとを絶えません。
男女別やりがいのある仕事一覧
仕事に対してやりがいの感じ方は男女で大きく異なります。それは男女で得意分野が異なったり、男女ならではの特徴が影響するといわれています。
男女で分けた場合のやりがいのある職種をご紹介しますのでぜひともご参考にしてください。女性が昔に比べ社会で活躍するようにはなったといえども、まだまだ男女ならではの職種があります。
やりがいのある仕事は憧れを抱かれる職種も多く、仕事をする上でのメリットや楽しみもえられるケースが多々あります。
男性のやりがいのある仕事
男性のやりがいのある仕事は専門的な職種が多く、それらの多くは資格を要するものが大半です。
男性にとっての仕事に対するやりがいが感じられる職業をご紹介します。男性にとって仕事とは家族を養うためににも絶対に欠かせません。最近では共働きの家庭が増えましたがまだまだ子どものお世話は女性がする印象が強いです。
男性の場合、女性よりも仕事をする時間が長いためやりがいを感じ、人生を充実させることができる職種を望む男性が圧倒的に多いです。
現場監督
初回公開日:2018年10月23日
記載されている内容は2018年10月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。