「シック」の意味と特徴・類義語・色・対義語|部屋/ネイル
更新日:2020年08月20日
場面ごとに見比べて理解する「シック」の意味と特徴
さて、日常会話やライフスタイルの提案などでも「これは、シックな靴ですね」や「この部屋はシックな部屋だなあ」などといった言葉を耳にする機会は多くありませんか?この「シック」とは、上品で洗練されている様子を指します。また、「垢抜けている」、「落ち着いている」といった意味合いでも用いられる言葉です。
そのため、落ち着きのあるシンプルなファッションやインテリアに対する誉め言葉として、使われる場面の多い言葉として定着しています。
ここでは実際にどのようなモノが「シック」な家具やファッションなのかをご紹介していきます。シックなモノとはどのようなものなのか理解することで、よりシックについての理解を深めていきましょう。
シックな色合いとは?
まず、ファッションやインテリアに使われる「シック」には、どのような色合いがあるのかをご紹介していきます。
シックの代表的な色合いといえば、言わずもがな白と黒の「モノトーン」だと言われています。シックな色とは、シック本来が持つ「落ち着いていて上品」という意味に似合う、または釣り合う色である必要があります。
そのため、ビビットな印象を与える派手な色合いでないことがわかります。また、モノトーンだけでなく、ベージュや淡いブルー、ピンクやグレーなど、どちらかというと大人っぽい印象を受ける色合いが、シックの色合いだと言われています。
モノトーンでシックなインテリア
シックを代表する色合いといえば黒と白の「モノトーン」ということは前述のとおりですが、こちらでご紹介したのはモノトーン柄のクッションカバーです。クッションはお部屋の色々な場所に置くことができるだけでなく、小さいながらもお部屋の統一感を出したり、印象をガラリと変えられることができる優れたインテリア雑貨の1つです。
こちらのクッションカバーは、モノトーンで統一されつつも現代的な幾何学模様が描かれているので、お部屋の雰囲気をシックかつおシャレに変えることができるアイテムです。
上質なお部屋にするためには
シックな色合いが持つ独特の雰囲気は、お部屋に落ち着きと上品な印象を与えてくれます。そのため、高級ホテルでもシックな色合いでコーディネートを採用しているお部屋が多く見られます。
こちらのホテルでは、ブラックに近いブラウン系の家具をベースに、ブライトグリーンのクッションやインテリア雑貨を飾る事で、お部屋をより洗練された上品な雰囲気に仕上げています。シックなお部屋に仕上げるには、空間演出も欠かせないことがわかります。
シックなコーディネート
ここからはインテリアではなく、普段の生活でも活用していただける洗練されたシックなコーディネートをご紹介してきます。シックなコーディネートにはどのようなポイントがあるのでしょうか?
MENS:柄シャツをシンプルコーディネート
全体的に落ちついた色合いでコーディネートするのが最大のポイントです。しかし、モノトーンだけで仕上げてしまうと喪服のようになりかねないのがモノトーンコーディネートの難しいところです。
ネイビー系の柄シャツを取り入れることで、シンプルさの中に人目を惹く洗練さをエッセンスとして加えた大人のコーディネートに仕上げることができます。
WOMEN:遊び心を加えたシックな大人レディ
モノトーンベースのワンピースに、ライトブルーの靴下をアクセントにした、洗練された雰囲気のあるコーディネートです。モノトーンだけのコーディネートではお粗末な印象になってしまいますが、挿し色のアイテムを少しプラスするだけで、都会的な印象のコーディネートにすることができます。
シックなコーディネートは男女ともに大人っぽさと品の良さを漂わせてくれます。また、落ち着いた配色はどの世代の方でも取り入れやすさがあるシックなファッションです。シックなコーディネートにぜひ取り入れていただきたいブランドを次項でご紹介します。
20代~30代の男女をメインターゲットにしたブランドで、都会的なコーディネートはもちろんのこと、シックなファッションが初心者の方でも安心して着こなせるシンプルなファッションも展開しています。
初回公開日:2018年01月27日
記載されている内容は2018年01月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。