ファッション用語「モダン」の意味と使い方・由来・反対の言葉
更新日:2020年08月20日
ファッション用語「モダン」について
「モダン(modern)」とは、現代的・今風でしゃれている人や物などのことです。モダンアート(近代美術)・モダンバレエ・モダンガールなど色々な言葉があります。
【モダンアート(modern art)】
主として、抽象主義(20世紀初頭に始まり現在に至る抽象芸術の一連の動き)・超現実主義(20世紀に発生した前衛芸術の形態、思想、運動)などの新しい傾向の美術作品のことです。
【モダンバレエ(modern ballet)】
伝統的な古典バレエに対して、新しい感覚で個性的な表現を追及するバレエのことです。20世紀初頭に(※)フォーキンによって確立されました。
※ミハイル・ミハイロビッチ・フォーキン
ロシア出身のバレエダンサー・振付師、バレエ教師。
【モダンガール(modern+girl)】略称でモガ。
当世風の女性のことで、大正末期から昭和初期にかけての流行語です。
モダンデザインとは?
今までの伝統的な枠組みにとらわれない表現を追求する「モダニズム」は20世紀以降に起こった芸術運動で、建築分野においては合理的かつ機能的な建築を理想とした「近代建築運動」が起こりました。
18世紀半ば~19世紀にかけてイギリスでは「産業革命」が起こり、機械化によって生み出された製品の無機質感が生じるなか、デザインによって使いやすさや温かみ、見た目の良さなどの付加価値をどのようにして付ければよいかという運動が波及し、数々のデザイナーの試行錯誤の末、あらゆる近代的への変化(生活様式、素材、技術、美的なセンス)などに対応出来るデザインが生み出され、概念として「モダンデザイン」が生まれたと言われています。その期間は19世紀後半に始まり、完成は20世紀中盤とされています。
出典: https://www.homes.co.jp%20%E2%80%BA |
近代建築の三大巨匠
住宅設計をする者なら知らない人はいない、というほど大変有名な建築家を紹介します。
フランク・ロイド・ライト(米、1867-1959)
日本では旧帝国ホテルの設計者です。
【代表的な建物】
・<ウィンズロウ邸>バランスのとれた端正なフォルムです。
・<ハートレー邸>初期の代表的なものです。
・<ロビー邸>ライトが提唱するプレーリースタイル住宅の代表的なものです。
100年以上も前の建築物にもかかわらず、古い感じのしない素敵なデザインです。
ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(独、1886-1969)
「より少ないことは、より豊かなこと」や「神は細部に宿る」などの標語で知られ、近代主義建築のコンセプトの成立に貢献した建築家です。
【代表的な建物】
・<リール邸>最初の作品です。
・<トゥゲントハット邸>この作品により自由な平面の概念を発展させました。
・<レイク・ショア・ドライブ・アパートメント>当時は装飾的なデザインが主流で、鉄とガラスでできたシンプルなデザインの高層マンションは衝撃的でした。
全体的に、無駄なものを極限まで取り除き洗練された美しさを追求しました。
ル・コルビュジエ(瑞/仏、1887-1965)
パリを拠点に建築家・都市計画家として活躍しました。
【代表的な建物】
・<国立西洋美術館>東京の上野公園に建てられ東アジアでは唯一のル・コルビュジエの建築物です。
・<ユニテ・ダビタシオン(集合住宅のこと)>数多くデザインした集合住宅の中でも、最高傑作と言われるのがマルセイユにある18階建て・全377戸のベランダの壁の色が鮮やかな建物です。
・<ロンシャンの礼拝堂>第二次世界大戦の際に、ナチス・ドイツの空爆により破壊されましたが、1955年に竣工しました。
建築家だけにとどまらず、自身の考えを広めるために著作を刊行、プロモーションビデオの映像を制作、画家など幅広い分野で活躍しました。
和モダンとは
「和」=日本的というイメージがありますが、本来の意味は<仲良くする・協力し合う関係・争いをやめる>それ以外に<調和のとれていること>という意味があります。
「和モダン」とは、昔ながらの「日本的」で良いものと「現代的」を結び付けて調和をとることです。
「和モダン」の意味と特徴は?
日本の古き良き伝統美と、欧米のモダンなスタイルを上手くコラボレーションさせ、温もりを感じる色合いや素材を使用しながらも、すっきりとスタイリッシュな印象を受けるデザインのを意味します。
ファッション
「和モダン」と聞いて思い浮かぶのは、多くはインテリアで「和」の家具や小物などは、洋風のものと合わせても調和がとれていて美しく、違和感なく溶け込んでいる部屋をみることは多くあります。しかし、ファッションも建築物やインテリアと同じように、昔ながらの「日本の美」と「現代的」な要素が上手く融合しています。
ファッションでは着物の生地を使いドレスを作成し、米ニューヨークの国連大使公邸でファッションショーならびに、レセプションが開催されました。150年以上前の着物がドレスのシルエットに変化し、見事な<和ドレス>となったようすはとても美しく、観客を楽しませました。
「和モダン」はインテリアでもファッションでも、昔ながらの良いものと現代のものを調和をとりながら新しいものへと変化させていきます。
初回公開日:2017年12月27日
記載されている内容は2017年12月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。