就活で使える自己PRの作り方と例文・好印象を与えるエピソード
更新日:2020年08月20日
作り方
販売職は、目標達成力や売上向上を目指し続ける前向きな姿勢やさまざまな顧客に合ったアプローチができる柔軟な対応力があるかどうか、が大きなアピールポイントです。
自己PRでは、評価を数字で表せるものがあれば、それに越したことはありません。なので、ぜひ、数字を入れてアピールしましょう。仮に、数字以外でも他者からの評価であると一目でわかるものであれば、それも採用担当者の納得感を高める材料です。
事務
①:エピソードを用意する。
事務職では、コツコツと誠実に仕事に取り組めることを示すのが最大のアピールポイントです。そのため、当該要素をアピールするためのエピソードを用意しましょう。
②:数字で具体性を持たせる
例えば、情報処理技能検定の勉強をしました、という表現よりも、情報処理技能検定2級の合格のために、毎日1時間の勉強をしました、とい表現の方が伝わりやすいです。それは数字を取り入れ具体性を持たせたからです。
営業
見た目重視
内容以前の問題として、自己PRの第一印象はとても重要です。自己PRで、営業職としてのあなたの資料作成能力というスキルと読み手への配慮という気遣いが判断されます。
【自己PRの体裁のポイント】
1)営業の経験は、a.誰に・b.何を・c.どのように販売してきたかを明記しましょう。
2)文章は短く
特筆すべき実績がない場合
自己PRを作成するときに、最も困るのが特筆すべき実績がない場合です。
その時は以下のように対応しましょう。
1)業務のプロセスで自分が特に大切にしているプロセスや工夫方法を伝えていく。
2)人脈などをアピールする。
自己PR欄をうまく活用して熱意と人柄を伝えよう
営業は実績が主要なアピール材料ですが、熱意や人柄も大変重要な採用基準となります。職務経歴だけでは表現しきれない熱意や人柄を自己PRでしっかりと補足しましょう。友人・家族など他人の目からみて、あなたの良さがしっかり伝わる内容になっているかをチェックしてもらいましょう。
受付
受付は人と接することがメインの職業です。お客様を笑顔で接遇できるか・相手の立場で考えて最善の方法を提示できるかという点が最大のアピールポイントなので、自己PRにその点が伝わるような長所やエピソードを交えましょう。
好印象を与える自己PRのエピソード
無遅刻無欠席
「私は、今までの学生生活15年間、1度も休んだことや遅刻をした事がありません。」というエピソードであれば大変インパクトがあるでしょう。
人間関係
初回公開日:2017年11月15日
記載されている内容は2017年11月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。