【専門家監修】生後7ヶ月の赤ちゃんの平均身長や体重は?お世話のポイントもあわせて紹介
更新日:2022年05月19日
4:手の使い方が分かるようになる
生後7ヶ月の赤ちゃんは手や指の使い方が分かるようになり、ものをつかんだりつまんだりするようになります。まだ前かがみの姿勢ですが、支えがなくても長い時間座っていられる赤ちゃんが多くなるでしょう。
手や指先の使い方がうまくなり、ティッシュを箱から1枚1枚引っ張り出したり、おもちゃをつかんだりすることもあります。誤飲事故が発生しやすくなるため、赤ちゃんの周りに危険なものを置かないように注意しましょう。
5:顔の区別がついて人見知りが始まる
いつも接している人とそうでない人の顔の区別がついて、人見知りが始まるのも生後7ケ月くらいからです。人見知りをして泣いてお母さんにしがみついてきた時は、赤ちゃんが不安になっているため、抱きしめて安心感を与えましょう。
人見知りは、お母さんやお父さんとの信頼関係ができたことの証と言えます。人見知りをした時、他人に慣れさせるためと思って突き放し、不安を増すようなことはやめましょう。
生後7ヶ月の赤ちゃんの身長や体重の目安を知っておこう
赤ちゃんの身長と体重が順調に増加しているかどうかは、成長の目安になるため気になる点でしょう。
身長や体重は個人差がありますが、ある程度の目安はあるため、生後7ヶ月の身長と体重を知っていれば成長が順調かどうかの判断がつくでしょう。この記事で紹介した目安を、ぜひ参考にして下さい。
初回公開日:2022年03月23日
記載されている内容は2022年03月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。